「もっと字がきれいだったら・・・」と思ったことありませんか。
パソコンやスマホが普及しても、手書きで文字を書く機会はまだまだたくさんあります。
こちらでは、大人になってからでも美文字が書けるようになるボールペン字通信講座を紹介します。ぜひ参考にしてください。
- ボールペン字通信講座の平均金額
- 2,200円/月(※分割12回払いの場合)
- 分割払いの回数によって支払われる額は変わります。標準の学習期間は6ヶ月のところが多く、トータルでの料金も比較的安いのが特徴です。
目次
美文字になるとどんなメリットがある?
美文字が書けると下記のようなシーンで役立ちます。
- 年賀状など季節の便りを書くとき
- 冠婚葬祭で芳名帳や祝儀袋などに名前を書くとき
- 子供の持ち物に名前を書くとき
- 子供に字を教えるとき
- 仕事でメモを残すとき
- 履歴書を書くとき
- 学校や役所への書類を書くとき
- 宅配便の伝票を書くとき
他にもまだまだありますが、こういった日常のちょっとしたシーンでさらっと美文字を書けると、仕事ができそうなイメージをもってもらえたり、親としても学校の先生への印象が良くなったり・・・と株が上がります。また自信もつくので気分も良くなるなど、いいことづくしなのです。
ボールペン字の通信講座はDVDがあったほうがいい?
ボールペン字の通信講座を調べていると、DVDがついているものとそうでないものがあります。どっちがいいのか迷ってしまいますよね。
DVDがあると映像で実際に書いているところを解説してくれるので、文章の説明よりもイメージがつかみやすいというメリットがあります。ただ、隙間時間ができたからいざ学習!という時にプレイヤーを起動してDVDをセットする手間が億劫だと感じる人もいると思います。
テキストだけなら場所や時間を選ばずに学習できるというメリットもあるので、自分の好みや生活スタイルに合わせて選ぶといいでしょう。
受講生急増中のボールペン字講座!
人気ランキング
たのまな 新・実用ボールペン字講座
たのまな 新・実用ボールペン字講座って
こんなボールペン字講座
がくぶん、ユーキャンとともに三大ペン字講座の一つである「たのまな」のボールペン字講座。「DVDを見ながら楽しく学ぶ」をコンセプトに開発され、絵を描くように文字を書く、独自の字形解説が特徴。DVDと練習帳でひらがな・カタカナ・漢字と書式のマナーや実用的な熟語まで学べます。
また添削課題では美しい文字が書けるよう、経験豊かな講師陣が個人のクセを取り除く細かい指導をしてくれるので、クセ字が悩みの主婦におすすめです。
- 受講料 一括
- 29,000円(クレジットカードのみ分割払い可)
- 1か月あたりの受講料
- 2,417円※12回払いの場合
- 支払い方法
-
- クレジットカード
- 代引き
- 払い込み(コンビニ、銀行、郵便局、LINEPay)
- 標準学習期間
- 6ヶ月(半年間延長無料、5,000円でさらに6ヶ月延長可能)
- 1日の学習時間目安
- 15分
- 添削回数
- 12回
- DVD(映像講義)
- あり
- 受講サポート
- 質問相談はメール・FAX・郵送で対応
- 修了証発行・検定サポート
- 修了証発行
- 講師・開発者・監修
- 西澤幸子氏(日本賞状技法士協会副主任教授、硬筆書写検定1級、賞状技法士1級)ほか
※表示価格はすべて税抜です
たのまな 新・実用ボールペン字講座の
レッスン内容
たのまな 新・実用ボールペン字講座の口コミ紹介
-
無駄なく効率よく学べます。
一文字ずつ字を練習するなんていまさら無理だとあきらめていましたが、たのまなのテキストで勉強すると、そんな無駄がなく効率よく学べます。すぐに役立つお手本がいっぱいで実生活で役立つところもあり、受講してみてよかったです。
(43歳・女性) -
子供の名前付けにすぐに役立ちました!
子供が小学一年生と保育園なので、習ったひらがな・カタカナが名前付けですぐに役立ちました!子供たちが時期的にひらがなを書くので、私が直接書いて教えられることもできてよかったです。
(32歳・女性)
がくぶん 日ペンのボールペン習字講座
がくぶん 日ペンのボールペン習字講座って
こんなボールペン字講座
昭和7年にスタートした歴史あるボールペン字の通信講座。受講生はこれまでに100万人以上。「日ペン」の愛称と、雑誌の裏表紙「日ペンの美子ちゃん」で有名。
DVD+テキスト練習で美文字のポイントを「ゴールデンルール」として習得でき、早い人は始めて6日で効果を実感できます。また指導実績の豊富な一流講師の丁寧な添削指導が評判で、時間がない主婦でも最短ルートで上達が可能。
硬筆書写検定やペン字教室開設資格の取得も目指せます。
- 受講料 一括
- 29,800円(分割払い可)
- 1か月あたりの受講料
- 2,483円※12回払いの場合
- 支払い方法
-
- クレジットカード
- 代引き
- 払い込み(コンビニ、郵便局)
- 標準学習期間
- 6ヶ月(無料で6ヶ月延長可)
- 1日の学習時間目安
- 20分
- 添削回数
- 12回
- DVD(映像講義)
- あり
- 受講サポート
- 教材に同封の質問用紙、またはメール・FAXで質問可
- 修了証発行・検定サポート
-
- 硬筆書写検定2級合格レベルまで上達
- 人に教えるための「硬筆書道教師」「教室書道師範」目指せる
- 講師・開発者・監修
- 日本ペン習字協会田中鳴舟会長ほか一流師範
※表示価格はすべて税抜です
がくぶん 日ペンのボールペン習字講座の口コミ紹介
-
見本がなくてもきれいな字を書けるようになりました。
子供を寝かしつけて、まずDVDを見てから始めるのが日課です。テキストもわかりやすくできていますが、DVDで実際の筆運びが見られるので、ゆっくり書くところ素早く書くところの塩梅が良くわかります。これまでは見本があればきれいな字で書けるのに、書こうと思った字は上手く書けないのが悩みでしたが、日ペンで克服できました。
(29歳・女性) -
事務仕事がはかどります。
事務仕事をしているのですが、手書きで書類を書くことも多くて、きれいに書かないといけないことがプレッシャーで・・・。日ペンで美文字を習得してからは、大量の書類でもスムーズに流れるようにきれいな字で書き込めるようになりました。正しいペンの持ち方も身についたので、長時間書いていても肩がこらなくなりました。
(52歳・女性)
ユーキャン 実用ボールペン字講座
ユーキャン 実用ボールペン字講座って
こんなボールペン字講座
通信教育大手ユーキャンの「実用ボールペン字講座」は、数ある講座の中でもロングランの人気講座で受講生の総数は210万人以上。
1日20分で効率よくきれいな字を書けるようになる、工夫のつまったカリキュラム。テキストのお手本をなぞってまねるだけの手軽なレッスンなので、まとまった時間が取れない主婦でも短期間で効果を実感できます。
また自分の名前や住所の添削指導や年賀状・お祝い・お礼などの文面・書式が1冊になった実例手本集があるなど実用的な内容も好評。
- 受講料 一括
- 31,680円(分割払い可)
- 1か月あたりの受講料
- 2,640円※12回払いの場合
- 支払い方法
-
- クレジットカード(一括のみ)
- 払い込み(ゆうちょ銀行、郵便局、コンビニ)
- 標準学習期間
- 6ヶ月(指導サポート期間12ヶ月)
- 1日の学習時間目安
- 20分
- 添削回数
- 10回
- DVD(映像講義)
- なし
- 受講サポート
- 質問サービスあり(メール、郵送)
- 修了証発行・検定サポート
- 級位認定(希望者のみ・費用別途)
- 講師・開発者・監修
- 記載なし
※表示価格はすべて税抜です
ユーキャン 実用ボールペン字講座の口コミ紹介
-
ちょっとしたスキマ時間に
会社の同僚が休憩時間に勉強していたので教えてもらいました。私は家に帰ったら絶対に勉強をしない性格なので、こういうちょっとしたスキマ時間に、しかも1日見開き2ページだけでいいのが合っていました。お昼の休憩時間にやるだけで、午後から字がきれいに書けるように感じるのでとても楽しいです。
(42歳・女性) -
DVDなしでも満足しています。
DVDは我が家のパソコンで見られるらしいのですが、機械オンチでセットすることすら自信がなく、テキストのみのユーキャンの教材を選びました。テキストは文字の練習だけではなく、字を書くときの姿勢やペンの持ち方まで書いてあるので、これだけできれいに字が書けるコツがぎっしり詰まっています。添削でアドバイスが受けられるので、内容に満足しています。
(60歳・女性)
オンスク.JP
誰でも簡単!ボールペン字講座
オンスク.JP 誰でも簡単!ボールペン字講座って
こんなボールペン字講座
格安でレッスン動画見放題が特徴のオンスク.JP。月額980円から利用可能です。幅広いカテゴリの動画があり、ボールペン時は「実用・教養」カテゴリにあります。
お手本をなぞるのではなく、「正しい字の理解」をすることによってきれいな字が書けるようになります。
忙しい主婦には、まずは月額プランがお手軽でおすすめ。各動画は長くても10分前後なので、スキマ時間にもレッスンを見ながら練習できますね。
もしも他の動画を見て「資格が取りたい!」と思うようになったら、講義音声・スライドのダウンロードや復習機能などが利用できる「ウケホーダイ一括プラン」がおすすめです。
- 受講料 一括
- 【ウケホーダイ一括プラン】(対象講座受け放題)
6か月パック7,400円
9か月パック10,800円
12か月パック14,000円
【月額プラン】(対象講座受け放題)
ウケホーダイ・ライト(機能制限あり)980円
ウケホーダイ・スタンダード(講義・問題・機能すべて使えるコース)1,480円 - 1か月あたりの受講料
- ウケホーダイ・スタンダード(6ヶ月)の場合1,234円
月額プラン(ウケホーダイ・ライト)の場合980円~ - 支払い方法
-
- クレジットカード
- コンビニ決済※プランによる
- 標準学習期間
- 特になし
- 1日の学習時間目安
- 5分前後※動画によって異なる
- 添削回数
- なし
- DVD(映像講義)
- あり(動画)
- 受講サポート
- 学習進捗サポートメールの配信、オンライン掲示板「みんなの学習相談」で受講者同士質問可能
- 修了証発行・検定サポート
- なし
- 講師・開発者・監修
- 【講師】『練習しないで字がうまくなる!』(サンマーク出版)などの著者 阿久津 直記 氏
※表示価格はすべて税抜です
オンスク.JP 誰でも簡単!ボールペン字講座の
口コミ紹介
-
コツがわかるようになりました
いままで何度かペン字の通信講座を受けてきましたが、どれだけ練習してもなかなか上達しませんでした。オンスク.JPの動画では正しいバランスなどを教えてもらえたので、なぞるよりも頭で理解することで安定して上手に書けるようになりました。
(32歳・女性) -
自信をもってメモを渡せます
秘書業務を行っているのですが、担当役員から「メモが見にくい」との指摘が。わざわざパソコンで打ち出すほどではないメモが多いため、キレイな字が書けるようになりたいと思いました。練習時間はなかなか取れなかったのですが、オンスク.JPは動画を見て理解するタイプなので、勉強しやすかったです。
(35歳・女性)
四谷学院 55段階ボールペン字講座
四谷学院 55段階ボールペン字講座って
こんなボールペン字講座
55段階のスモールステップを一つ一つ攻略していく学習システムは、初心者でも簡単に始められて達成感を味わえると好評。
1日のテキスト学習はわずか2ページですが、難しいひらがなは後から学び、似た文字をパターン別にまとめるなど効率的で効果の高い内容。短期間で誰でもきれいな字が書ける「法則」を習得できます。
また美しい字を書くために欠かせない「イメージ」「リズム」のコツをつかむために作られたDVDで上達スピードがアップ。添削指導は18回。3ヶ月で美文字習得が可能なので、超短期間に習得したい主婦におすすめです。
- 受講料 一括
- 26,364円(クレジットカードのみ分割払い可)
- 1か月あたりの受講料
- 2,197円※12回払いの場合
- 支払い方法
-
- クレジットカード
- 代引き
- 払い込み(コンビニ)
- 標準学習期間
- 3ヶ月(受講サポート期間12ヶ月)
- 1日の学習時間目安
- 20分
- 添削回数
- 18回
- DVD(映像講義)
- あり
- 受講サポート
- 専任スタッフによるサポートあり。メール、FAX、郵送で納得いくまで何回も質問可能。
- 修了証発行・検定サポート
- 修了認定書発行。終了後、日本書蒼院の競書雑誌に参加可能。段級位認定を目指せる。
- 講師・開発者・監修
- 日本書蒼院副理事長、硬筆書写検定1級 岡田崇花氏監修
※表示価格はすべて税抜です
四谷学院 55段階ボールペン字講座の口コミ紹介
-
受験で知っていた55段階でモチベーションアップ
四谷学院の55段階は受験で知っていましたが、ボールペン字講座でもいかされているのは知りませんでした。段階を踏んで学べるので、がんばって勉強したことが積み上げられている実感が、モチベーションアップにもつながっています。
(26歳・女性) -
手応えを感じてから楽しくなりました。
コツコツ勉強することは苦手なんですが、字がうまくなるには毎日少しずつでも続けて勉強することだと聞いて、この講座で学ぶことにしました。段階をクリアすることで進んでいることが目に見えてわかるのは私に合っているなと思いました。途中から実際に書いている字に手応えを感じることができ、そこからは一気に楽しくなりました。
(36歳・女性)
東京書道教育会 やさしいペン字講座
東京書道教育会 やさしいペン字講座って
こんなボールペン字講座
独自開発の持ち方矯正ボールペン「すらボー」を使い、100年続くノウハウが詰め込まれた専用テキストを「なぞり書く」だけで簡単&着実に上達。1日15分で美しい手書き文字が習得できます。
よく使われる横書きを中心に練習し、くずし書きも学べるので日常生活ですぐに役立ちます。またハガキ、手紙文やビジネス文書まで必要な書式やマナーも習得できる主婦に嬉しい実用的な内容。
公的資格の硬筆書写検定に準拠。資格取得対策にもなります。
- 受講料 一括
- 34,800円(分割払い可)
- 1か月あたりの受講料
- 5,800円+送料※6回払いの場合(指定)(※12回払いに換算すると1ヵ月あたり2,900円)
- 支払い方法
-
- クレジットカード
- 代引き
- 払い込み(コンビニ・郵便局)
- 標準学習期間
- 6ヶ月(延長可能)
- 1日の学習時間目安
- 15分
- 添削回数
- 12回
- DVD(映像講義)
- なし
- 受講サポート
- 質問は電話か問い合わせフォーム、あるいは添削課題提出時に手紙同封でも可
- 修了証発行・検定サポート
-
- 硬筆書写検定に準拠
- 東京書道教育会ペン字カリキュラムの級位認定が受けられる
- 師範過程への移行可
- 講師・開発者・監修
- 村上龍生氏ほか、書写技能検定協会審査員が多数在籍
※表示価格はすべて税抜です
東京書道教育会 やさしいペン字講座の口コミ紹介
-
専用のすらボーでスピードアップ
独学で字の勉強をしていたときは、使い慣れたボールペンを使って勉強することが一番だと思っていました。こちらの講座で、専用のすらボーを使ってなぞる練習をしてみたら、うまくなるスピードが全然違いました。持ち方がきれいになるので、いつものボールペンに戻っても字がきれいに書けるし、姿勢もよくなるので、疲れにくくなりました。
(47歳・女性) -
どうしても直せなかった癖を直すことができました。
書写技能検定を受けたいと考えていたときに友人からすすめられたのが、東京書道教育会の講座でした。ある程度きれいな文字は書けたけど、癖が抜けきれない、でもどうしても自分で直せなかったのを、丁寧な添削で直すことができました。書写技能検定1級を目指してがんばります。
(31歳・女性)
NHK学園 基礎からのボールペン字
NHK学園 基礎からのボールペン字って
こんなボールペン字講座
NHK学園の実力派講師陣の添削が受けられる「基礎からのボールペン字」。
「自分の字のクセや長所を知ることが上達の近道」との考えから、字の悩みを洗い出す「紙上カルテ」で字のクセを講師と共有。意識して練習できるので、効率よく進めることができます。またテキストは書き下ろしの美しい手書き文字が満載。市販の練習本では学べない内容になっています。
添削で指導してもらった文字が「おさらいコーナー」で再度みてもらえるなど丁寧な添削も好評。教材のDVDは「あり」「なし」を選べます。
- 受講料 一括
- DVDつき21,819円
DVDなし19,546円
(クレジットカードのみ分割払い可) - 1か月あたりの受講料
- DVDつき3,637円
DVDなし3,258円
※6回払いの場合(最大6回)※12回払いに換算すると1ヵ月あたり1,818円(DVDつき)もしくは1,629円(DVDなし) - 支払い方法
-
- クレジットカード
- コンビニから払い込み
- 郵便局から払い込み
- 銀行から払い込み
- 標準学習期間
- 6ヶ月(無料延長期間9ヶ月)
- 1日の学習時間目安
- 記載なし
- 添削回数
- 6回
- DVD(映像講義)
- あり・なし選択可
- 受講サポート
- 課題提出時に質問可
- 修了証発行・検定サポート
- 修了証発行
- 講師・開発者・監修
- 毛筆・硬筆指導で活躍中の和田康子氏監修
※表示価格はすべて税抜です
NHK学園 基礎からのボールペン字の口コミ紹介
-
納得の字が書けるように
ユーキャンで挫折してNHK学園で再チャレンジしました。DVDありのコースにしたので、映像で字の書き方が理解できたのがよかった。自分では気づいていなかった文字のクセを教えてくれたので、それを意識して練習できたのもよかった。納得の字が書けるまでになりました。
(56歳・女性) -
忙しい私にちょうどいい通信講座
他の通信講座と迷ったのですが、性格的にDVDは見なくなると思ったので、こちらの講座に決めました。それと添削が少ないかなと思ったのですが、ボールペン字講座をやったことのある友人に聞いたら「多いと添削に追われる」というので、忙しい私にはこれくらいがちょうどよかったです。
(44歳・女性)
パイロット ペン習字通信講座
パイロット ペン習字通信講座って
こんなボールペン字講座
主に万年筆(ペン字ペン)を使って学ぶ通信講座ですが、ボールペンや油性マーカーなど多種類の筆記具を使ってきれいな字を習得することを目的としています。
また4系統の手本の中から選んで練習できるのはパイロットだけの特徴。系統ごとに様々なメディアや指導者として活躍している講師が揃い、選んだ系統の講師からサポート指導を受けられます。
パイロット独自の級位認定あり。2年目以降の継続入会、家族入会の場合は割安な費用で利用できます。
- 受講料 一括
- 17,600円(分割払い不可)
- 1か月あたりの受講料
- 一括払いのみ※12回払いに換算すると1ヵ月あたり1,466円
- 支払い方法
- 郵便局払い込み
- 標準学習期間
- 12ヶ月
- 1日の学習時間目安
- 記載なし
- 添削回数
- 12回
- DVD(映像講義)
- なし
- 受講サポート
- 質問は課題の通信欄を利用可
- 修了証発行・検定サポート
- 級位認定証発行 文部科学省後援「硬筆書写技能検定試験」に準拠した独自の級位認定あり
- 講師・開発者・監修
- 大学講師、著書を執筆している方、様々なメディアや指導の場で活躍している方など
※表示価格はすべて税抜です
パイロット ペン習字通信講座の口コミ紹介
-
講師を選んで習えるシステム
手書きの字はきれいな字でも書く人によってだいぶ印象が違うということは知っていたので、通信講座よりも習いたい先生を見つけて教室に通うつもりだったんです。でもパイロットの通信講座は4つの系統から選べるとのこと。私はCの書体を選んで習っています。講師を選んで習えるシステムがとても気にいっています。
(38歳・女性) -
ずっと続けられる趣味ができました。
他と比べて受講料が安かったので選んだのですが・・・現在2年目。毎月チャレンジできる課題があったり独自の級位があったりで、いつも楽しく練習しています。2年目からは受講費も割安になるので、ずっと続けられる趣味ができました。
(47歳・女性)
人気TOP3のたのまな・がくぶん・ユーキャンを徹底比較
数あるボールペン字講座の中でも特に人気なのが、ランキング1位の「たのまな」・2位の「がくぶん」・3位の「ユーキャン」です。実はこの3つから選ぶ人がほとんどと言っても過言ではありません。
たのまなとユーキャンは通信講座でお馴染みですし、がくぶんといえば「日ペンの美子ちゃん」が有名ですね。
ここでは人気の3講座の違いを比較してみました!
受講料 | 受講期間 | 添削回数 | DVD | 1日の学習時間 | 質問・相談 | 修了証発行・検定サポート | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
たのまな | 29,000円 ※1ヶ月あたり2,417円 |
6ヶ月 (無料で6ヶ月延長可、5,000円でさらに6ヶ月延長可能) |
12回 | あり | 15分 |
|
修了証発行 |
がくぶん | 29,800円 ※1ヶ月あたり2,483円 |
6ヶ月 (無料で6ヶ月延長可) |
12回 | あり | 20分 |
|
人に教えるための「硬筆書道教師」「教室書道師範」目指せる |
ユーキャン | 31,680円 ※1ヶ月あたり2,640円 |
6ヶ月 (指導サポート期間12ヶ月) |
10回 | なし | 20分 |
|
級位認定(希望者のみ・費用別途) |
あなたに向いているボールペン字講座はどれ?
- 短時間でサクッと学ぶなら、たのまな
-
出典:たのまな
1日15分!忙しい人にもぴったりなのが、たのまなのペン字講座です。スロー再生できるDVDとわかりやすい練習帳で、効率よく楽しみながら進めていくことができます。
ひらがな・カタカナ→数字・漢字→のし・芳名帳・年賀状あて名→実用熟語とステップをふんでいくことで着実に上達できますよ。
- 左利きなら、がくぶん
-
出典:がくぶん
左利きさんに嬉しい専用テキストがあります!字を書くときにお手本が隠れません。
もう1つ、がくぶんでおすすめしたいのが師範手書きの「名前・住所お手本」です。一番書くことの多い名前と住所が受講1か月目で上達します。
お手本の字が柔らかく美しいと評判で、それに憧れてがくぶんを選ぶ人も多いですよ。
- DVDが不要なら、ユーキャン
-
出典:ユーキャン
取り組みやすい「なぞり書きテキスト」がメイン教材なので、DVDを再生するのが面倒という人におすすめ。
手紙とハガキの実例手本集・2,300文字のお手本をまとめた「楷書・行書字典」・姓名500種類、地名300種類以上を収録した「あて名便利帳」など生活に役立つ付属テキストも充実しています。
受講生に聞いてみた!ペン字講座を始めたキッカケは?
人に字を見せる機会があった
仕事で上司に手書きのメモを渡したら、新入社員の、しかも男性社員が書いたメモだと勘違いされて・・・恥ずかしかったから
今まで取引先のパーティに出席する際は達筆の先輩が記帳していましたが、最近私一人で出席したり後輩を連れていく機会が増え、やはり会社の顔として恥ずかしくない字を書きたいなと思い習い始めました。
大人のたしなみとして
初めて子どもを幼稚園に入れた時、まわりのママたちがサラサラっときれいな字を書いていてびっくり。3人の子持ちママから、「私も習った口よ」と通信講座を教えてもらい、現在習っています。
若い頃は丸文字が可愛いと思っていたのですが、30代になってもまだ丸文字はちょっと痛いかなと思い始めたのがきっかけ。年賀状や暑中見舞いをきれいな字で書けるようになるのが目標です。
気軽に始められる習い事として
育休中、時間ができたので家でできる習い事はないかと始めました。産後は子供のことで書類に記入する機会が多かったので習ってよかったです。
何か趣味や特技があったらいいなと思って選びました。家事や育児と両立できる習い事って意外に絞られてしまうのですが、日頃から役に立つ実用的な趣味ができました。
このように字が汚くて困った経験があったり、自分の字にコンプレックスがあったり、趣味として始める人が大半ですが、なかには「もともときれいに書ける字をさらに極めたい」という人も。
1日20分程度の空き時間があればできる内容なので、働いている人や育児中の人でもできる習い事として人気があるようです。
美文字にはメリットたくさん!ペン字を習ってよかったことは?
メールやSNSでのやり取りが多くなり、「手書きが必要なことってあまりないのでは」と思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし日々の暮らしの中で手書きが必要な場面は意外と多くあります。
そこで美文字のメリットをまとめました。
生活・暮らし
- 冠婚葬祭
- 祝儀袋や香典袋の記名は美文字を書ける人に頼めるかもしれませんが、受付で記帳する際は人前で書かなければなりません。すらすらと美文字で記帳できると受付での印象もよくなります。
- お礼状
- 感謝の気持ちを伝えるお礼状は、手書きで送るのが一般的です。美文字であれば相手に、よりあたたかい印象をもってもらえます。
- 宅配便の送り状
- 印字もできますが、まだまだ手書きも多い送り状の宛名書き。荷物を受け取る相手だけでなく、配達ドライバーさんたちの目にも入ります。読みやすい美文字は印象がとてもいいです。
仕事
- 社内での連絡を付箋に書く
- 電話対応をメモに書く
- 会議でホワイトボードに書く
などちょっとしたやりとりでも、手書き文字がきれいだと印象がよくなります。
また手書きのメッセージを添えて良い印象をもってもらうことを、商品の販売戦略としている企業もあります。
子育て
妊娠中や産後、乳幼児の健診など子育ての始まりは、病院や自治体への提出書類が多くほとんどが手書きです。
また保育園、幼稚園、小学校は名前つけの嵐です。便利な名前シールやタグなどグッズも販売されていますが、急に書かなくてはならないことも頻繁にあります。学校への提出書類もほとんどが手書きです。
このように、子育て中の親が手書きをしなければならない場面はとても多く、その都度、字が汚いことでストレスを抱えていては大変です。
美文字は相手への印象もよくなりますし、書類の場合は手続きがスムーズに進みます。
趣味
美文字が書けると純粋に「手書きが楽しい」という人や、「書いていると心が落ち着く」「美文字を書くことで心を無にする」という人もいます。趣味として楽しめるメリットもあります。
このように、「きれいな文字が書ける」ようになると、好感を持ってもらえたり、知的で賢くみられたり、上品な印象を持ってもらえるなど他人からの評価もよくなります。