このページではスポーツジムとして多くの主婦から人気を集めている「ティップネス」の、特徴や入会金、月額料金、入浴施設の有無、ボディケア施設の有無など、ティップネスの気になる情報を詳しく解説しています。
これからティップネスに通おうと検討されている方や、他のスポーツジムからティップネスに乗り換えようと考えている方は是非参考にしてみてください。
ティップネス


ティップネスのプラン例
- 東京・六本木店の料金プラン※六本木店のみ利用可能会員の場合
- モーニング(月~金:7~10時) 5,824円
- フレックス4(月~金:19~23時、土:9時半~22時、日・祝:9時半~20時) 7,500円
- アフター5(月~金:17~23時) 8,000円
- アンダー30(月~金:12~23時、土:9時半~22時、日・祝:9時半~20時) 8,500円
- アフター7&ホリデイ(月~金:19~23時、土:9時半~22時、日・祝:9時半~20時) 9,000円
- デイタイム(月~金:7~17時半、祝:9時半~17時半) 9,300円
- レギュラー(月~金:7~23時、土:9時半~22時、日・祝:9時半~20時) 12,300円
- オールレンタルレギュラー(月~金:7~23時、土:9時半~22時、日・祝:9時半~20時) 15,700円
ティップネスってこんなスポーツジム
総合的スポーツジムでありながら、目的や体型に合わせたパーソナルプログラムが充実しています。価格は店舗やトレーナーによって異なりますが、自分の身体の状態や「2ヵ月で痩せたい!」といった目的に合わせて運動プランを作ってくれます。その他のプログラムも種類が豊富で、腸を正常化させたい「美腸エクササイズ」やベリーダンスをフィットネスにしたプログラムなど、ユニークなものも。
- ティップネスの料金システム
- 利用店舗と利用時間・曜日を限定したプランは7,000~8,000円台が多く、月4回まで利用できるフレックスプランなどリーズナブルなプランもあります。またプランの種類が豊富で、利用店舗を絞った店舗会員や利用エリアを絞ったエリア会員などがあります。自分の利用スタイルに合わせて選べるのが魅力的。
- 店舗数
- 関東を中心に61店舗
- 入会金
- 無料※マスター会員登録およびティップネス丸の内スタイルのみ入会金が必要
- 手数料
- 【登録手数料】3,000円
- 月額
- 5,500円~
※店舗によって都度ばら制度あり。月会費+利用料(1回ごと) - 入浴施設
- あり
- ボディケア・エステ施設
- あり(店舗による)
- ダイエットプログラム
- あり
- ヨガプログラム
- あり
※表示価格はすべて税抜です
ティップネスの口コミ紹介
-
選択肢がいろいろ
基本的にジム通いで利用していますが、気分によってプールやスタジオレッスンを利用するときもあります。少しマンネリ化したなと思っても気分転換で選択肢がいろいろあるのがいいですね。肩こりや腰痛などちょっとした悩みを相談すると、どんなトレーニングがいいのかも教えてくれます。
(40歳・女性) -
運動不足解消、ストレス発散
こどもがチアダンスを習っているので、私はファミリ−会員です。月4回しか利用できませんが、子育てをしているとこれくらいしか通えないのでちょうどいいです。日頃からの運動不足が解消、ストレスも適度に発散できます。
(31歳・女性) -
今の場所は快適
地方都市のティップネスに通っていましたが、夫の転勤で別のティップネスへ。以前は、中高年の人たちが多く、いつも混み合っていてマナーもどうかと思うことが多々ありましたが、今のティップネスはとても快適です。どちらもインストラクターやスタッフの皆さんはとてもいい方たちです。
(38歳・女性) -
プロの指導で効率のよい筋トレ
自己流の筋トレで膝を痛めてしまい、ティップネスのプールトレーニングに切り替えました。膝に負担をかけずに運動ができ、治ってからはトレーナーの指導を得ながら正しくマシントレーニングをしています。やっぱりプロの指導なので、効率よく筋トレができるなって思います。
(34歳・女性) -
楽しく丁寧に教えてくれます。
いろんなプログラムがあるので、興味があるものに参加できるのがいいです。どのプログラムもインストラクターが楽しく丁寧に教えてくれるので、料金的に考えても満足です。
(47歳・女性) -
体力づくりからダイエットへ
旦那の会社の福利厚生で、私も法人会員価格で利用しています。当初は運動不足で、体力づくりが目的でしたが、今はだいぶ体力もついてきたので、ダイエットをがんばっています。
(56歳・女性)