このページではオンライン韓国語教室として多くの主婦から人気を集めている「K Village Tokyo」の、特徴や料金プラン例、使用教材、1レッスンあたりの時間、受講可能時間、無料体験の有無、など、K Village Tokyoの気になる情報を詳しく解説しています。
これからK Village Tokyoを利用しようと検討中の方や、他のオンライン韓国語教室からK Village Tokyoに乗り換えようと考えている方は是非参考にしてみてください。
K Village Tokyo


K Village Tokyoの料金プラン例
- 【個人レッスン】3,850円~/回
- 【ペアレッスン】2,000円~/1名1レッスン
- 【クラスレッスン】550円~/回
※そのほか、基本料金2,200円/月、契約時のみ事務手数料3,300円が必要
K Village Tokyoってこんなオンライン韓国語教室
- K Village Tokyoで使う教材は?
-
- 個人レッスン・ペアレッスンは、ドラマのセリフを覚えたい、KPOPの歌詞が知りたいなど受講生の希望内容に沿って授業が行われる。
- クラスレッスンは細かくレベル分けされ、テキストを使って授業が行われる。
東証一部上場企業「株式会社IBJ」のグループ会社。とにかく自由度が高く、グループレッスン以外は「ハマっている韓国ドラマのセリフを覚えたい」「K-POPの歌詞が知りたい」など、授業内容はなんでもOKなのが魅力的。料金も安くてお得です。
2020年の6月1日に、来校不要で全国どこからでもレッスンが受けられるオンラインレッスンに対応した新宿校がオープンしました。その後、オンライン対応校舎が増えています。
基本的には既存の通学レッスンをオンラインに切り替えて提供していますが、オンラインのクラス(グループ)レッスンのみ専用のクラスが開講しています。
- 利用アプリ・ソフト
- Zoom
- 1レッスンの時間
- 60分
- 入会金
- なし
- 1レッスンあたりの料金
- ※受講費+月会費をひと月のレッスン数で割った金額、月4回受講した場合
【マンツーマン】4,400円~
【ペア】2,550円~
【グループ】1,100円~ - コース・カリキュラム例
- 個人レッスン、ペアレッスン、クラスレッスン(オンライン専用クラス)
- 受講可能時間
- 入会したオンライン対応校舎によって異なる
- 無料体験
- あり。無料で60分
- 講師
- 日本語の堪能なネイティブスピーカー
- 講師数
- 入会したオンライン対応校舎によって異なる
※表示価格はすべて税込です
K Village Tokyoの口コミ紹介
-
安いし内容も満足
安いのに内容も充実しているところが気に入っています。いまは子育て中心で通える時間が取れずオンラインにしていますが、そのうち通いで授業を受けたいなと思っています。いろんな生活スタイルに合わせられる点でも長く続けられそうで満足しています。
(28歳・女性) -
通学の雰囲気そのままに
もともとは通学で通っていましたが、コロナ禍でオンラインに切り替えました。最初は、「うまくつながるのか」「授業はきちんと理解できるのか」と不安でしたが、実際には通学の授業がそのまま行われ、雰囲気も変わらずにリラックスして受けられました。通学時間がかからずに楽なので、このままオンラインをメインに受講を続けようかな、と思っています。
(29歳・女性) -
大好きな韓国アイドルの会話を理解できるように
K-POPアイドルが大好きなので、テレビなどで流れるインタビューをそのまま理解できるようになりたくて通っています。私が習っている先生も同じアイドルが好きなので、画面越しでも2人で盛り上がっています。最近は、ちょっとした会話がわかるようになってきました!
(31歳・女性) -
トリオレッスンを受けています
3姉妹でトリオレッスンを受けています。3人とも韓国コスメが大好きなので、「いつか韓国旅行に行こうね」と話しています。トリオレッスンなのでお互いの上達度もわかるし、「負けていられない」とモチベーションも上がるし、わからなかったことは後で聞けるしといいことづくめです。
(34歳・女性) -
安くても効果は抜群
以前、別の韓国語教室でグループレッスンを受けていたのですが、超初心者だったこともありなかなか発言できませんでした。その点、K Village Tokyoは先生のレッスンが上手で、毎回「結構しゃべったな…」という満足感でいっぱいです。マンツーマンと迷いましたが、安いグループレッスンでも効果は抜群です。
(33歳・男性) -
1人で韓国旅行に行けるように
仕事で韓国出張に行くことが多く、会社から補助が出るので習い始めました。今は韓国人の同僚と一緒に出張していますが、1人で行けるようになることが目標です!駅名や店名など、だいぶ読めるようになってきて、最近プライベートの旅行は1人でも行っています。
(30歳・女性) -
どうしてもわからない時は日本語で
先生がとても丁寧で、わからないところはゆっくりと発音してくれるので学びやすいです。オンラインだとじっくり口元を見られるので、通学よりも発音が身に付きやすい気がします。先生は日本語も上手なので、どうしてもわからない時は日本語で質問しています。
(28歳・男性)