
Webデザインのオンラインスクールを探しているなら、当サイトにおまかせ!
「在宅でも高い単価で稼げる」と、主婦人気が急上昇中のWebデザイナー。
当サイトでは、Webデザインを学べるおすすめのオンラインスクールや選び方、通学と通信講座のどちらがいいのかなど、私の実体験をもとに詳しくご紹介します。
- オンラインWebデザインスクールの平均金額
- 40,000円/月
- Webデザインのオンラインスクールは料金の幅がとても広く、平均を無理やり出すとすれば上記の金額になります。
月1万円台で動画教材見放題のスクールや、高いもので100万円近くするところもあり、本当にさまざまです。受講期間や、コース内に含まれる教材によってもかなり金額が左右されます。
Webデザインスクールの選び方~通いとオンライン、どっちがいいの?
Webデザインを学ぶ場合、通学タイプとオンライン講座のどちらが良いのでしょうか。
それぞれのメリット・デメリットをまとめました。
通学 | オンライン講座 | |
---|---|---|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
上記を踏まえて、それぞれ下記のような人が向いていると言えます。
- 通学が向いている人
-
- しっかり時間を決めて学びたい
- 勉強だけに集中する時間が欲しい
- わからないことはすぐに解決したい
- 一緒に勉強する友達を作りたい
- 情報をいろいろな人・場所から集めたい
- オンライン講座が向いている人
-
- 自宅で勉強したい
- じっくり時間をかけて学びたい
- 自分の生活リズムで勉強したい
- なるべく安く済ませたい
- 通える距離にスクールがない
どちらが良い・悪いではなく、生活スタイルや希望の学び方などをじっくり考えた上で、自分に合った方法を選ぶことがとても大切です。
オンラインWebデザインスクールおすすめ独断ランキング
Fammママ webデザイナースクール


Fammママ webデザイナースクールって
こんなWebデザインスクール
- 就職支援はあるの?
-
- 無料で応用講座の受講可能
- Fammからの案件発注
- 定期的に卒業生向け質問会、専門家による無料のキャリアカウンセリングやマネーリテラシー講座開催
など
「ママ専用」を謳う「Fammママ」はサポートが手厚く、レッスン中は自宅でのシッターサービスを無料で利用できます。講座が1か月で完結することも忙しいママにはとても魅力的。平日の10~13時の3時間、週1~2回の講座でWebデザインについて学べ、ページ制作とバナー制作ができるようになります。子供の体調不良などで急に欠席しても、講座内容は録画されているのでいつでも見返せます。
講座卒業後には、100万人以上が登録する子育てアプリ「Famm」からの案件発注があり、実績作りにも困りません。講座内で扱われないスキルもありますが、それらは卒業後に無料で動画講座を見られるため、さらなるスキルアップも目指せます。
- コース
- ママ専用Webデザイナー養成講座
- 期間
- 1か月(全5回)
- 入学金
- なし
- 料金
- 162,800円(分割払いも可能。Macbookをレンタルする場合、レンタル費用 11,000円/1.5か月)
- 受講可能時間
- 平日10~13時
- 授業形式
- 講師と受講生最大8名のLIVE配信
- 講師
- Webデザイン、グラフィックデザインの経験豊富な講師
- 教材
- 無料
- サポート
- 講義中は自宅に無料でベビーシッターを提供。講義内容は録画され、いつでも見返すことができる。
※表示価格はすべて税込です
Fammママ webデザイナースクールのレッスン内容
Fammママ webデザイナースクールの口コミ紹介
-
在宅ワークの単価が高い
出産と同時に会社を辞めましたが、自分の生活が育児だけになることが不安でした。在宅ワークを探していると単価が安くてびっくりしましたが、Webデザイナーだけは高く、「これだ!」と思いましたね。初心者でしたが講座内容がわかりやすく、何度質問してもOKだったのでしっかり学べ、先日初めてFammからの案件を受注しました。
(32歳・女性) -
シッターサービスがありがたい
夫は仕事、お互いの両親は遠方で頼る相手がなく、勉強しようにもなかなか時間が取れませんでした。Fammはベビーシッターを無料でお願いできるので即決でした。初めてのシッターサービス利用で不安もありましたが、自宅に来てくれたシッターさんはとても感じが良くて、集中して勉強できました。
(29歳・女性)
Cucua Webデザイン


Cucua WebデザインってこんなWebデザインスクール
- 就職支援はあるの?
-
- 希望するジャンルの企業へインターン紹介、就職相談
など
Webデザインだけでなく、動画編集やWebマーケティングなど幅広いWebスキルを学べるオンラインスクールが「Cucua(ククア)」。現在9カテゴリ、200以上の動画講座があり、月額16,500円でどのコースも受け放題です。さらに先着300名は入学金が無料になるキャンペーンが実施されていて、とてもお得です。
講座は動画形式のため、自分の都合に合わせていつでも勉強できます。課題動画もあり、提出した課題は講師から直接フィードバックがもらえます。また、受講者には専属のコミュニティマネージャーがつき、目的に合わせて最短で学習が終わるようにカリキュラムを組んでくれるので、忙しい主婦でも学びやすいですね。
- コース
- Webデザイン
- 期間
- 約6か月間
- 入学金
- 162,800円※入会先着300名限定で無料になるキャンペーン実施中
- 料金
- 16,500円/月
- 受講可能時間
- 記載なし
- 授業形式
- 動画視聴
- 講師
- 現役で働く一流のWebデザイナー
- 教材
- 記載なし
- サポート
- 課題授業では直接講師からのフィードバックあり。200種類以上の動画授業見放題
※表示価格はすべて税込です
Cucua Webデザインの口コミ紹介
-
講座受け放題がお得
「自宅でできる仕事、かつ高単価なもの」を探してたどり着いたのがWebデザインでした。ただ、まったくの初心者だったので、ものになるかもわからないのにいきなり数十万円払うのはちょっと…と思っていました。Cucuaは料金が安く、いろいろな講座を受け放題なのでとってもお得だと思います。
(30歳・女性) -
入学金が0円に!
Webデザイナーになりたくて通信講座を探していましたが、意外とどこも高いんですよね。Cucuaは月額が安いのも魅力的でしたが、「先着300名までは入学金無料」に飛びついたのが本当のところです。無料のオンライン説明会では、講座の詳しい内容や進め方、就職についてなどしっかり教えてくれたので、安さだけが魅力ではないとわかって安心して入会できました。
(23歳・女性)
TechAcademy Webデザインコース


TechAcademy Webデザインコースって
こんなWebデザインスクール
- 就職支援はあるの?
-
- 受講後にテックアカデミーキャリアに登録すると、企業からスカウトが届く。
- 在宅ワークの場合、「クラウドワークス」と提携しているため案件紹介が受けられる。
など
「プログラミングスクール受講者数No.1」(GMOリサーチ株式会社調べ)を謳う「TechAcademy(テックアカデミー)」。現役で活躍しているエンジニアから学べることが魅力です。
メンターと呼ばれる講師の選考通過率はわずか10%。実力と教える力を兼ね備えたメンターが、週2回マンツーマンで教えてくれます。勉強を進める中で質問があれば、毎日15~23時までメンターのチャットサポートで確認でき、さらに受講中の課題は何度でも提出・レビューを受けられるため、正しく確実に理解できるようになります。最終的な目標はサイトの公開なので、実務レベルでの実力が身に付きます。
- コース
- Webデザインコース
- 期間
- 1~4か月※合計160時間の学習時間が必要
- 入学金
- なし
- 料金
- 【4週間プラン】社会人174,900円、学生163,900円
【8週間プラン】社会人229,900円、学生196,900円
【12週間プラン】社会人284,900円、学生229,900円(キャンペーン適用で5%OFF)
【16週間プラン】社会人339,900円、学生262,900円(キャンペーン適用で5%OFF)
【ウケ放題24週間】Webデザインを含む15コースすべて受講可能:社会人547,800円、学生459,800円
※分割払い可能。
※友人と一緒に受講すると受講料10,000円引き。「学生料金」は25歳以下、学生証提示で適用。 - 受講可能時間
- 動画視聴はいつでも可能。講師(メンター)とのチャットタイムは毎日15~23時。
- 授業形式
- 動画視聴+週2回のマンツーマンビデオチャット
- 講師
- 通過率10%の選考を通過した現役Webデザイナー
- 教材
- 無料。オンライン上のオリジナルテキスト
- サポート
- 講師(メンター)が毎日15~23時にチャットによる質問など対応
※表示価格はすべて税込です
TechAcademy Webデザインコースの口コミ紹介
-
短期集中で頑張っています
私は飽き症なので、短期集中の4週間プランで受講しています。料金も一番安いので、親を説得しやすかったのもありますが…。正直、4週間でこれだけの内容を勉強するのはキツイ時もありますが、自分の実力がメキメキ上がっていくのも実感できるので頑張っています。
(20歳・女性) -
チャットサポートが助かる
普段じっくり勉強できるのは子供が寝てからになってしまうのですが、チャットサポートが23時までOKなので助かっています。チャットだと回答もすぐに来るので勉強を止めずに済みますし、わからないところを放置しないで解決できるのでスッキリしますね。
(30歳・女性)
Udemy Web
デザイナー完全マスターコース


Udemy Webデザイナー完全マスターコースって
こんなWebデザインスクール
- 就職支援はあるの?
- なし
「Udemy(ユーデミー)」は2010年にアメリカで誕生した、世界最大級のオンライン動画学習サービス。日本ではベネッセコーポレーションと資本提携を結んでいます。
「Webデザイナー完全マスターコース」は、Photoshopの使い方から実践的なコーディングまで、1動画5分程度の全422レッスン、合計約42時間の動画教材。まったくの初心者でもサイトを作り上げられるようになります。
講師との双方向コミュニケーションはありませんが、なくても困らないほど基本的なことから動画で説明されています。
内容が2014年当時のままなので、情報がちょっと古くなっているところは注意が必要です。
- コース
- 未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコース
- 期間
- 制限なし
- 入学金
- なし
- 料金
- 24,000円(6時間限定91%引きキャンペーン実施の場合あり)
- 受講可能時間
- 制限なし
- 授業形式
- 動画視聴
- 講師
- WebサービスやWeb制作を実施している企業とプロのデザイナーによって製作されたコースプログラム
- 教材
- 無料。全422レッスン、約42時間分のオンデマンドビデオ
- サポート
- なし
Udemy Web
デザイナー完全マスターコースの口コミ紹介
-
91%引きの破格で購入
Webデザインの通信講座を探していたら、Udemy のWebデザインコースの料金24,000円がなんと2,160円に!6時間限定だったので、「この金額ならもし失敗してもいいや!」と即購入。動画教材はとても詳しく説明されていてわかりやすく、超お得でした。
(21歳・女性) -
超初心者でも大丈夫
フォトショップはほとんど使ったことがありませんでしたが、Udemyの動画はソフトの使い方から教えてくれたので、私のような超初心者でも戸惑うことなく勉強を進められました。レッスンの進め方が制作に必要な作業の進め方と合っていたのも、練習しやすくて良かったです。
(34歳・女性)
Akros Academy WEB PRO講座


Akros Academy WEB PRO講座って
こんなWebデザインスクール
- 就職支援はあるの?
-
- 就職・転職・フリーランスなど希望に合わせた相談が可能
- 母体企業やグループ企業からの案件紹介あり
など
WEB制作会社が母体になっているオンラインスクールが「Akros Academy(アクロスアカデミー)」。Web系のスクールでは珍しい“完全マンツーマンスタイル”のレッスンを行っています。
「本気で学びたい人に、本気で向き合う」をモットーに、受講生のスキルやなりたい将来像に合わせてオリジナルでカリキュラムを組んでくれます。そのため料金は受講生によって異なりますが、無駄のないレッスンで希望する技術を習得できます。
スクールの母体が制作会社であることもポイントのひとつ。受講生のセンスによっては受講中でも仕事を発注されることがあります。発注された仕事について講師に相談することもOKなのが心強いですね。
- コース
- WebPro講座
- 期間
- 受講者のスキル・希望内容による
- 入学金
- 記載なし
- 料金
- 570,000円~950,000円
- 受講可能時間
- 記載なし
- 授業形式
- マンツーマンのオンデマンド
- 講師
- 現役で働く一流のWebデザイナー
- 教材
- 無料(一部市販のテキストを使用する場合あり)。現場ですぐに使える技術が学べるオリジナル教材。講師と相談の上、講師が対応可能であれば希望の内容を教材とすることも可能
- サポート
- レッスンとは直接関係のない周辺分野のことでも質問できる
Akros Academy WEB PRO講座の口コミ紹介
-
苦手なところを克服
広告会社で制作を担当しているのですが、Web媒体の原稿制作はほかの広告と勝手が違い、あまり得意ではありませんでした。Akros Academyの先生は、具体的に「何が」「どうして」苦手なのかをしっかり見極めてくれて、それらを克服できるようにカリキュラムを組んでくれたので、すぐに現場で役に立って助かりました。
(32歳・女性) -
最新の情報を教えてくれる
以前、格安のWebデザイン通信講座を受けたのですが、動画教材を見るタイプのものでした。動画が更新されていないのか、使われているソフトのバージョンが古く、教材通りには作れませんでした。そんな時に上司からAkros Academyを紹介され、助成金が出るため再度挑戦。オンラインでもマンツーマンで最新の情報を教えてくれるので、今度こそ役に立ちそうです。
(28歳・女性)
たのまな
WebデザイナーWebグラフィックコース


たのまな WebデザイナーWebグラフィックコースってこんなWebデザインスクール
- 就職支援はあるの?
-
- スキルアップ実習や副業セミナーが無料で受けられる
など
PCを持っていない人でもWebデザインを勉強できるオンライン講座がある「たのまな」。Webデザイナーを目指せる「WebデザイナーWebグラフィックコース」には、SurfaceまたはMacを特別価格で購入できるPC付きコースもあります。
レッスンは映像を見て学ぶスタイルで、5~10分ごとに区切りがあるため、忙しくてもスキマ時間に勉強できます。わからないことは質問機能システムを使ってすぐに確認でき、進め方にも困りません。冊子の補助教材もあり、動画を視聴できない時でも復習しやすいですね。
- コース
- 在宅WORKスタートパック:WebデザイナーWebグラフィックコース
- 期間
- 6か月
- 入学金
- なし
- 料金
- 146,000円※分割払い可能。期間限定で10%OFFになる
- 受講可能時間
- 在籍期間中なら制限なし
- 授業形式
- 動画視聴
- 講師
- 記載なし
- 教材
- 無料。オリジナル教材+Adobe教材(Adobe Creative Cloudライセンス付き)
- サポート
- 受講中の不明点は「質問機能システム」を利用して質問できる
※表示価格はすべて税込です
たのまな
WebデザイナーWebグラフィックコースの口コミ紹介
-
理解を深めやすい
オンラインスクールをいくつか探したのですが、動画教材だけで完結しているところが結構多いんですよね。私は紙のテキストにも書き込んで勉強したいタイプなので、たのまなはぴったりでした。集中して勉強できる時間があるときは映像を見て、あまり時間がない時はテキストを見て復習しています。
(29歳・女性) -
PC付きコースがありがたい
Macすら持っていない初心者だったので、たのまなのPC付きコースは本当にありがたかったです。どんなPCを選んだらいいのかもわからなかったので。これこそ本当の「初心者でもOK」です。本と映像を何度も見て、じっくり勉強しています。
(40歳・女性)
Webデザインを学ぶ人のためのオンラインスクールの選び方
「Webデザインのオンラインスクール」と一口に言っても、特徴はさまざまです。料金や内容、受講後の働き方など、何を重視するかは人それぞれ。
ここでは、重視するポイント別にオンラインスクールの選び方をご紹介します。
料金
「なるべく安く受講したい」など料金を重視する人は、1レッスン当たりの金額や受け放題・動画見放題の有無を確認しましょう。
コースに含まれる教材や、使用するアプリの内容・期限を確認することも重要です。
内容
「できるかぎり多くの内容を勉強したい」などレッスン内容の充実を重視する人は、コース内容をしっかり確認しましょう。
スクールによっては、必要最低限な情報に絞ることで、効率的な学びを提供しているところもあります。
期間
「あまり時間をかけずに学びたい」「自分のペースでゆっくり身に付けたい」など受講期間を重視する人は、標準受講期間や動画視聴可能期間をチェックしましょう。
自分の目的に合わせて、いつまでに学び終わりたいのかをしっかり考えましょう。
サポート
「わからないことはすぐに確認したい」「課題の評価が欲しい」など受講中のサポートを重視する人は、レッスン内容の質問方法や課題に対するフィードバックに付いて確認しましょう。
講師が質問待機しているスクールや、提出課題を直接講師がフィードバックしてくれるところもあります。
受講後の働き方
「Webデザイナーとして就・転職したい」など受講後の働き方を重視する人は、就職サポートが充実しているスクールを選びましょう。
制作会社が運営母体だったり、クラウドソーシングサイトと提携していたりするスクールもあります。
勉強の進め方
「挫折しないようにアドバイスが欲しい」など勉強の進め方を重視する人は、カウンセリング付きのスクールを探しましょう。
自分で学習進度のチェックや動画の視聴状況を確認できるものもあります。
情報の鮮度
「最新の情報を教えてほしい」など情報の鮮度を重視する人は、現役のデザイナーがオンデマンドで教えてくれる講座を選ぶことをおすすめします。
また、現場で使われているソフトやアプリで勉強できるかどうか、事前に確認しましょう。