このページではボールペン字通信講座として多くの主婦から人気を集めている「オンスク.JP 誰でも簡単!ボールペン字講座」の、特徴や1ヶ月あたりの受講料、支払い方法、1日あたりの学習時間目安やサポート内容など、オンスク.JP 誰でも簡単!ボールペン字講座の気になる情報を詳しく解説しています。
これからオンスク.JP 誰でも簡単!ボールペン字講座でボールペン字通信講座を受講しようと検討中の方や、他のボールペン字通信講座からオンスク.JP 誰でも簡単!ボールペン字講座に乗り換えようと考えている方は是非参考にしてみてください。
オンスク.JP
誰でも簡単!ボールペン字講座


オンスク.JP 誰でも簡単!ボールペン字講座って
こんなボールペン字講座
格安でレッスン動画見放題が特徴のオンスク.JP。月額980円から利用可能です。幅広いカテゴリの動画があり、ボールペン時は「実用・教養」カテゴリにあります。
お手本をなぞるのではなく、「正しい字の理解」をすることによってきれいな字が書けるようになります。
忙しい主婦には、まずは月額プランがお手軽でおすすめ。各動画は長くても10分前後なので、スキマ時間にもレッスンを見ながら練習できますね。
もしも他の動画を見て「資格が取りたい!」と思うようになったら、講義音声・スライドのダウンロードや復習機能などが利用できる「ウケホーダイ一括プラン」がおすすめです。
- 受講料 一括
- 【ウケホーダイ一括プラン】(対象講座受け放題)
6か月パック7,400円
9か月パック10,800円
12か月パック14,000円
【月額プラン】(対象講座受け放題)
ウケホーダイ・ライト(機能制限あり)980円
ウケホーダイ・スタンダード(講義・問題・機能すべて使えるコース)1,480円 - 1か月あたりの受講料
- ウケホーダイ・スタンダード(6ヶ月)の場合1,234円
月額プラン(ウケホーダイ・ライト)の場合980円~ - 支払い方法
-
- クレジットカード
- コンビニ決済※プランによる
- 標準学習期間
- 特になし
- 1日の学習時間目安
- 5分前後※動画によって異なる
- 添削回数
- なし
- DVD(映像講義)
- あり(動画)
- 受講サポート
- 学習進捗サポートメールの配信、オンライン掲示板「みんなの学習相談」で受講者同士質問可能
- 修了証発行・検定サポート
- なし
- 講師・開発者・監修
- 【講師】『練習しないで字がうまくなる!』(サンマーク出版)などの著者 阿久津 直記 氏
※表示価格はすべて税込です
オンスク.JP 誰でも簡単!ボールペン字講座の
口コミ紹介
-
コツがわかるようになりました
いままで何度かペン字の通信講座を受けてきましたが、どれだけ練習してもなかなか上達しませんでした。オンスク.JPの動画では正しいバランスなどを教えてもらえたので、なぞるよりも頭で理解することで安定して上手に書けるようになりました。
(32歳・女性) -
自信をもってメモを渡せます
秘書業務を行っているのですが、担当役員から「メモが見にくい」との指摘が。わざわざパソコンで打ち出すほどではないメモが多いため、キレイな字が書けるようになりたいと思いました。練習時間はなかなか取れなかったのですが、オンスク.JPは動画を見て理解するタイプなので、勉強しやすかったです。
(35歳・女性) -
読みやすいと褒められました!
町内会の方とやり取りをする機会があるのですが、年配の方が多いせいか手書きの書類が多いんです。しかもみなさん達筆で、自分の字が恥ずかしくなり、手軽なオンスク.JPを始めました。子供がいるのでゆっくり時間は取れませんでしたが、町内会の方から「読みやすい字を書きますね」と褒められました!
(40歳・女性) -
最初はちょっと疑ってました
ペン字の通信講座はいくつかトライしたことがあるのですが、講座が終わるといつも元の字に戻ってしまって上達しませんでした。ほとんど諦めていたところで見つけた「見るだけで上達」の文字。本当かな、と最初は疑っていましたが、文字のバランスなどを学ぶことでみるみる上達しました!
(29歳・女性) -
「字を理解する」の意味がわかりました
子供が小学校に上がり、急に増えた提出書類を書きながら「字がうまくなりたい」と思いました。ただ仕事もしていてなかなかゆっくり練習する時間がなかったので、手軽なオンスク.JPを始めてみました。なぞる練習と違って文字を理解するという講座だったので、バランスに気を付けるようになりました。
(38歳・女性) -
意外と難しいカタカナ
自分で字が下手なつもりはありませんでしたが、子供の練習に付き合ってカタカナを書いた時に愕然。なぜか平仮名や漢字よりもカタカナが下手だったんです。子供よりも先にまず自分が上手にならないと、と一番安かったオンスク.JPにトライしました。そこで、実は漢字もバランスが崩れていたことに気付き、キレイな字を学び直しました。
(36歳・女性)