
ピアノの発表会で最も大事なのが実は選曲。選んだ曲の雰囲気に合わせて衣装も変わってきますし、なによりも何か月もその曲に取り組むわけですから、納得して楽しく練習したいですよね。ここでは選曲のポイントと、オススメの曲をご紹介します。
ピアノの発表会の曲、選び方ってあるの?
ピアノの発表会用の曲選びのポイントは3つ!
- ①独りよがりな選曲をしない
- 発表会は練習の成果を見せる場でもありますが、それ以前に聞いていただく場です。どんなに自分が好きでも、静かで暗くて長い曲や、実力が伴わずに失敗してしまうような曲は避けましょう。
- ②自分の好きな曲を選ぶ
- ①を踏まえた上で、自分の好きな曲、弾きたい曲を選びましょう。難所があっても、「絶対に弾けるようになる!」という強い気持ちと集中力で練習できる曲に挑戦することが大切です。
- ③発表会までに仕上げて弾き込める曲を選ぶ
- 発表会の1ヵ月前には仕上げられるような曲を選びましょう。直前の1ヵ月は、本番に向けてひたすら弾き込んでいきます。これによって、曲や運指が体に馴染んで失敗するリスクが減らせます。
ピアノの発表会におすすめの曲~初級 クラシック編
ここではピアノ初級者が発表会で弾くのにオススメのクラシック曲をご紹介します。自分の弾きたい曲想にあわせて選んでみてくださいね。
定番曲
発表会でよく演奏される曲で、教室の先生からオススメされることも多いと思います。
- ①エリーゼのために(ベートーヴェン)
- ②メロディー(シューマン)
出典:YouTube
明るい曲
軽快な曲で指の動きが早く、失敗しなければとても上手に聞こえる曲です。
- 春のおとずれ(グルリット)
- ②ワルツ(湯山 昭)
出典:YouTube
エレガントな曲
大人ならではのしっとりとした曲調です。
- 子守歌(カバレフスキー)
- ジムノペディ 第1番(サティ)
出典:YouTube
ダイナミックで重量感のある曲
和音やオクターブなど、指の動きも大きくとても見栄えのする曲です。
- ①カプリッチェット(ギロック)
- ②サンタクロースのお爺さん(シューマン)
出典:YouTube
ピアノの発表会で弾きたい人気曲~初級 ポピュラー編
ここではポピュラー編として、初級の人が発表会で弾くおすすめ曲を紹介します。聞いたことある!という曲を集めましたので、楽しく練習できるのではないでしょうか。
最近のものは楽譜本としてはあまり出ていませんが、ネットで「曲名 楽譜 初級」などで検索すると、1曲だけダウンロード購入できるサイトが見つけやすいですよ。
定番曲
- ①戦場のメリークリスマス(坂本龍一)
- ②渚のアデリーヌ(リチャード・クレイダーマン)
出典:YouTube
明るい曲
- ①I am(Manami Morita:「報道ステーション」前オープニングテーマ)
- ②いつか王子様が(ディズニー「白雪姫」より)
出典:YouTube
雰囲気のある曲
- ①Summer(久石譲:映画「菊次郎の夏」より)
- ②ハナミズキ(一青窈)
出典:YouTube
ダイナミックな曲
- ①彼こそが海賊(映画「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」挿入歌)
- ②残酷な天使のテーゼ(アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」より)
出典:YouTube
※ポピュラー曲は様々なレベルに合わせて販売者が編曲・アレンジしています。ここではどんな曲か把握するための視聴として動画を掲載しています。ここの視聴で聞いた内容と購入した楽譜とはアレンジが異なる場合があるので必ず購入先で内容を確認してください。